2020.05.22
成長因子で再生医療(完結編)
去年1月に初診で来院されてから、1年4か月が経過しました。上顎は両側上顎洞挙上術をしました。下顎は両側とも顎堤形成してからの、インプラント埋入だったので、時間がかかりました。いよいよ最終補綴物を装着す...
インプラント症例レポートの記事一覧│院長ブログ│川越市にあるインプラント・矯正・インビザラインの歯科・歯医者ならヒロデンタルクリニック
2020.05.22
去年1月に初診で来院されてから、1年4か月が経過しました。上顎は両側上顎洞挙上術をしました。下顎は両側とも顎堤形成してからの、インプラント埋入だったので、時間がかかりました。いよいよ最終補綴物を装着す...
2020.04.10
約四ヶ月の治癒期間を経て、いよいよ最終補綴物の作製に入ります。テクニシャン(歯科技工士)と知識、情報を共有し、仕上がったジルコニア製の上部構造体がこの写真です。一歯欠損のこの症例では、反対側歯牙との相...
2020.03.27
つまり前歯のインプラントです。時に、転倒したり、打ちつけたり、不幸にも外傷で失うとしたら、上顎の前歯です。それゆえ、患者様の審美的要求が高くなり、圧倒的に綺麗でなければなりません。すでにご承知の通り、...
2020.01.25
21年間当医院に通院されている患者様です。平成25年2月に右上の一番奥歯を歯周病再生療法しました。その3年後に神経の治療をしました。でも、歯周病をコントロールできず、やむなく平成29年11月に抜歯しま...
2019.12.09
11月26日に右上顎洞挙上術を行った部位に最後のインプラント埋入術を終わらせました。その後、先に根付いたインプラントには、仮歯を作製し、装着を始めました。仮歯を装着し、それに慣れて頂きます。咀嚼機能を...
2019.09.08
<抜歯即時インプラント埋入(Kr.1794)/その3>抜歯後即時インプラント埋入術から、4ヶ月が経過しました。術直後から、装着していた仮歯を調整しつつ、しっかりインプラントも根付いてきました。でも見て...
2019.06.24
上あごは、両側ともに上顎洞挙上術を行い、右は3本、左1本、インプラントを同時に埋入することにしました。3Dプランニングを行うために、下記の如くラジオグラフィックガイドを装着し、CTを撮影してもらいまし...
2019.06.10
さて、いよいよインプラントを埋入する時期です。上あごと下あごの手術を2回に分けました。本日は、下あごにインプラントを3本埋入します。先ずは、この写真が診断用ワックスアップ、つまり完成予想図です。やはり...
2019.05.31
3月4日に『成長因子で再生医療』と、題して記述したブログですが、経過良さそうなので、5月15日にCTを撮影して、3Dプランニングをしました。上の状態では、骨が痩せていてインプラントを埋入してもインプラ...
2019.04.20
この手術は難しいですよ。上の3D画像を見てください。歯根の長さは、約14mmあります(ピンク色の部分)。抜歯すると歯根の形状が斜面を作り、そこの斜面にインプラントを植立しなければなりません。いくらガイ...